大阪人の口ぐせが面白い!と秘密のケンミンSHOWなどでも話題ですよね。この記事では思わずクスッと笑ってしまうような大阪人の口ぐせと使い方をまとめてみました。
大阪に住んでいたことがある管理人の経験上、実際に言われたことのある口ぐせを紹介します。
大阪人の口ぐせ その①「知らんけど」
これは大阪人と話したことがある方は一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。噂話など確証がない情報を人に話す時、語尾に「知らんけど」を付けます。
たとえその情報が間違っていても、「知らんけど」とさえ言っておけば責任が逃れられる、魔法の言葉。また、少し真面目な話をしてしまった時、照れ隠し的な意味合いで使うこともあります。
使い方「あそこのたこ焼き、安くて美味いらしいで!知らんけど」
大阪人の口ぐせ その②「う○こしてたん!?」
トイレの帰りが少し遅いと、「う○こしてたん?」と聞かれます。それに対して「いっぱい出たで」などと返すのがお決まりです。
単純にトイレが長いと思った時に言うだけなので、深い意味はないようです。
使い方「おっそ!う○こしてたん?」
大阪人の口ぐせ その③「なんでやねん」
もうこれは定番中の定番。「おかしい」というツッコミを入れる時に使うことが多いですが、「なんでやねん」は喜怒哀楽すべての感情で言い表すことができます。
不快な事をされたときに、なんでそんなことするの?という意味で「なんでやねん!」。ボケられてツッコミをいれる笑いの意味での「なんでやねん」。ショックなことがあった時になんでこんなことが起きるんだろうという意味での「なんでやねん」など。
「なんでだろう」「なんでだ」という言葉よりスピード感もあり、なぜかハートに届く言葉ですよね。
使い方 「たむけんが西野カナ聞くな!w」たむけん「なんでやねん!」
ちなみに実際にたむけんのtwitterでやりとりされていた言葉です。
なんでやねん!RT @chitakeru たむけんが西野カナ聞くなwwwwwwww
— たむらけんじ (@tamukenchaaaaa) June 29, 2010
大阪人の口ぐせ その④「シュッとしてんなあ」
かっこよかったり洗練された人などを見た時に、「シュッとしてるわ」と言います。細かいこと全てが凝縮された褒め言葉です。
使い方 「あの人、シュッとしてんなあ。タイプかも」
随時更新中。。。