お酒に強い人からすると「炭酸で酔う」なんてありえないっ!という声も聞こえてきそうですが、なんとアルコールが入っていないのにコーラや炭酸ジュースで酔っ払ったような気分になる人がいることが判明しました。
ここでは炭酸で酔ったことがある人の実際の声や、炭酸で酔ってしまう原因・対処法をご紹介していきます。
炭酸で酔った経験がある人はもちろん、コーラで酔う友人がいる人、単に炭酸酔いに興味がある人も、必読です!
炭酸ジュースやコーラで酔う人のツイート集めてみた

コーラで酔っちゃった人たち
コカコーラピーチで酔ったような感覚…普段、炭酸飲料飲まないけど、久々に飲んだら、酔うとは…完全に弱ってる😂 レジでちょっと置いてたら、ある女の子が私のコーラ持っていきそうになった😂
空港ダルい_(-ω-`_)⌒)_ pic.twitter.com/vbcJ5dmYUb— ぺんぎん大革命🐧💜ミズモリスト (@Y6ezwQIlfUimYAu) 2019年3月13日
俺コーラで酔う技持ってます。
— アビー叫喚 (@tYrjtkpjp) 2019年10月18日
コーラしか飲んでないのに酔ったみたいな感覚だわー!車で帰るけどw
— たま (@tama_land) 2019年11月9日
炭酸ジュースで酔っちゃった人たち
お酒なんてもうずっと飲んでないのに最近レモン炭酸系の飲み物飲むとお酒みたいで酔った感覚になる。レモンサワーなんかそんな飲んだことないのに。
シャバすぎ?— ◢ ALBA(あるば) ◤ (@ALBA_727_) 2019年11月8日
アルコールはいってないのに炭酸で酔う ← アップルタイザー
— sweveg (@sweetveg) 2012年6月30日
炭酸で酔う医学的根拠はあるの?

炭酸で酔うことに医学的な根拠はなし
残念ながら純粋な炭酸水で酔うことに医学的な根拠はありません。ただ、のんある気分やゼロカクなど、ノンアルコール飲料では“プラシーボ効果”で酔ったような気分になることもあるそう。
ノンアルコール飲料はアルコールが0・05%以下のものを指しますが、
「Alc. 0.00%」と明記している場合、普通は「アルコールが0.05%以下」どころか限りなく0.00%に近づくように細心の注意が払われており、どれだけ飲んでも酔うことは無いが、プラシーボ効果でお酒を飲んだ時と同じように開放的な気分になることがある
引用元:Wikipedia
「これはお腹が痛いのが治る薬だよ」と渡されたものが実はただのアメだったとしても、薬と信じて飲めば治ってしまう…思い込みの力は侮れません。
そう考えると、例えばレモン系の炭酸などはレモンサワーっぽい!と脳が思い込んで酔ったような感じになる…というのも不思議ではありません。
この投稿をInstagramで見る
炭酸で酔うのはなぜか?仮説を立ててみた

仮説①二酸化炭素が多く含まれているから?
炭酸水には血行を促進する働きがあります。
そもそも炭酸水とは二酸化炭素を水に溶かしたもの。炭酸水を飲むことにより血中の二酸化炭素濃度が高くなり、血液は酸素不足の状態になるため酸素濃度が上がるよう血管を広げ血流量を増やそうとするのです。
一説によると、これにより軽くジョギングするのと同じくらいの運動量を体が感じるのだそう!
運動した後は血行もよくなり気分の高揚や多幸感を感じる脳内ホルモン「エンドロフィン」の放出を促すと言われていますが、もし本当に炭酸を飲むことによって同じような効果が得られるとしたら…
気分の高揚や多幸感を酔っ払った時の症状と似てると感じてもおかしくないかもしれません。
この投稿をInstagramで見る
仮説② コーラに入っているカフェインで高揚することがある
コーラで酔ったような感覚になってしまう人はカフェイン過敏症の疑いがあります。コーヒーや紅茶に比ると量は少ないですがコーラにもカフェインが含まれています。
コカ・コーラのカフェインは100ml中10mgほどで、コーヒーは100ml中およそ60mg、紅茶だと100ml中およそ30mgです。
カフェイン過敏症の人は少量の摂取でも神経過敏・気分高揚・顔面紅潮・一時的な不眠など、まるでお酒に酔ってしまった時のような感覚に陥ることがあるのです。
他にもエナジー系炭酸飲料にはカフェインが多く含まれていることが多いのでカフェイン過敏症の人は注意が必要です。
この投稿をInstagramで見る
炭酸で酔わないためにできること

カフェインを含まないコーラを選ぼう
コーラで酔うという人はカフェインを含まないコーラを選んでみましょう。コカ・コーラからはゼロカフェインという糖分や保存料、合成香料に加えてカフェインもゼロというコーラが販売されていますよ。
エナジー系炭酸飲料にもリアルゴールドなどカフェインを含まないものも存在しますのでカフェインに弱い方はチェックしてみてくださいね。
この投稿をInstagramで見る
空きっ腹で飲まない、イッキ飲みをしない
もはやアルコールを飲む時の心得と同じですが(笑)、空きっ腹の状態で飲んだり一気に飲んでしまうと「酔う」状態になりやすいようです。
炭酸でも酔う…という人は何かしら食べ物をお腹に入れてから飲む・少しずつ飲むことを心がけましょう。
この投稿をInstagramで見る
炭酸で酔うことに医学的根拠はなし!まずはカフェイン過敏症を疑ってみよう

いかがでしたか?
炭酸で酔うことに医学的根拠はありませんが、コーラをはじめとするカフェインを含む炭酸飲料で酔ったような感覚があるならばカフェイン過敏症の疑いがありますので摂取を控えるかノンカフェインのものに替えることをオススメします。
またカフェインを含まない炭酸で酔う場合は、プラシーボ効果で脳がサワーと炭酸飲料を混同しているのかもしれません。
空腹ではない状態でなるべくゆっくりと飲むようにしてみてくださいね。酔った感じが不快に感じるものでなければ良いのですが、不快に感じるようならば控えた方が良いでしょう。
参考になれば幸いです♪